-
本日の授業はロゴ制作のラフ案作りでした
-
2018.08.23 Thursday 23:35
こんにちは。
イラストレーター教室in沖縄の玉元です。
今日は、授業の途中で「ロゴ制作をやろう」という流れになり、案をいろいろと考えてもらいました。
撮らせていただいた写真で、手描きで案を描いてくれていますが
これって、色々な年代の生徒さんと関わっていても特に気になる部分であり、重要なところだと思います。
特に20代の方は、PCがあたりまえの時代ということもあって、いきなり作り始めます。
それが悪いというわけではありませんが、PCって、なんでもすぐにできちゃう(形の変更、色の変更など)ので
逆にアイディアがまとまらずに、出来上がるまでにけっこう時間がかかってしまう。
しかも、最初に何を作ろうとしていたのかわからなくなってしまい、迷走状態になってしまう、、、という事が多い気がします。
「すぐに取り組もう!」「PCですごいの作っちゃおう!」っていう気持ちは、
とても、とても!すっごく、わかるのですが、
まずはアナログに戻ってみませんか?という事で手描きでの案描きをやってもらいました。
手描きで描くのが時間がかかる、効率が悪いのでは?という声をいただくこともありますが
手描きの良さってやっぱりあると思うのですね。
こちらの教室には、様々な年齢の方が来てくださるので、時代の流れを感じることも多々ありますが、
やっぱり、「手」で「描く」というのは「頭のイメージ」を「落とし込む」ということで
大切なのじゃないかな?と思います。
手描きというのは、間違ったら消しゴムで消さないといけないし、消したくなければどんどん描けばいいし、、、
案だしのときには、もし「間違えた!?」「ダサいかも!?」と思っても、「消さないで残してて」とお願いしています。
それは、今のイメージと翌日になって冷静になった時のイメージってかわりますから。
とにかく「たくさん描いてみる」という事をやってもらい、その中からも案をくっつけたり、逆に削除したりとやってもいいわけですから、まずは「描いて、残す」という事も意識してもらいました。
特に、「お仕事でやっていきたい」という方は、お客様の前で簡単にでも案を見せる必要があったりもするので
普段から何かしら描きなれていないとそれが難しいのでは、、、とも感じています。
今回の写真を撮らせていただいた生徒さんは、最初は躊躇していましたが
一度描き始めると、どんどんアイディアがあふれてきました。
「手描きで案を描いて!という意味がわかりました・・・」と言う言葉をいただきました。
こちらこそ、時間がない中「とにかく案を描いて」と言ったにもかかわらず
たくさんのイメージを出していったのをみて、驚きました(笑)
これからも、楽しんで描いていってほしいです(^ ^)
今日も、ご受講いただき、ありがとうございます。
JUGEMテーマ:アート・デザイン
| イラストレーター教室in沖縄(玉元小百合) | イラストレータ―教室in沖縄 | - | - | - | - |